ばんじさいおーがうまさ!

いろいろあるけどさ、まあなんとかなるっしょ!! なんとかしよーぜ!!

子連れで出かける

今日は、息子を連れて、朗読劇を観にいきました。

子連れでの、お出かけ。

『子連れで出かける』というコトバの意味が、

だんだん変わってきているなあーと思います。

もうすぐ8歳になる息子。

彼が2歳の頃から、わたしは

 「子どもを連れて出るなら文句ないっしょ!?」

と、背中にでっかく書き殴って、

親子合唱団やらなんやら、出かけていくようになりました。

まだ父も存命の頃で、祖母もいまほど混乱してなかった。

上の子は、年長さんだったし、

今思い返しても、我ながらよく続けたなあーと思うんだけど。

とにかく、日曜日に、家にいるのがイヤでした。

三度の食事の支度もだけど、

 『本日休養中』の夫がゴロゴロしているのを、

子どもが邪魔しないように気を遣う・・・それが本当にイヤでした。

バスと地下鉄を乗り継いで、歩いて、両手に子ども。

練習中にも、足元にぐずる2歳児。

それでも、わたしは「わたしの居場所」を求めて、

せっせと出かけていきました。

その気持ちは、多分、今もおんなじ。

わたしが出かけていきたいのは、いつだって、そこが、

『わたしの居場所』だと思えるところ。

決して、『○○ちゃんのママ』というだけじゃなく、

わたしを求めてくれる、そんな場所。

でも、連れていかれる子どもの立場は、確実に変わりました。

わたしにくっついていればそれで良かったあの頃の、二人。

もちろん、あの頃だって「やだ」って、言われなかったワケじゃないけど。

今は、子どもにも子どもの世界があって、ルールがある。

それを尊重しようとすると、また難しいときもある。

そして、夫と子どもの関係が確実に変わったこと。

わたしの付属品のように扱われていたのが、

マトモに会話が出来るようになって、変わってきました。

共通の話題があれば、もう「子ども」=「邪魔者」ではなくなりました。

このまま、わたしは身軽になれるのかしら。

ふと、そんな気持ちになるけど、

きっと、そんな単純な図式ではないでしょう。

カラダは身軽になったとしても、子どもとのカンケイは、軽くはならない。

わたしは、やっぱりずっと「母親」だから。

責任は、ずっと、ここにあるから。

 「ここにいるよ」と言い続けるのだから。

ただ。

ここにいるのは、紛れもなく「わたし」なんだ。

キャリア11年と3ヶ月の「母親(ママ)」じゃなく、

キャリア37年と4ヶ月の「わたし」なんだ。

わたしが、「ここにいる」と言い続けるんだ。

まだ無邪気な息子は、なんだかんだでゴキゲンに、

今日のお出かけを満喫しました。

こんな一日を、覚えておこう・・・・。

わたしは、ちゃんと覚えておこう。

ずっと。